みなさん、こんにちは。
工場長がたくさん連投してくれている中、ブログから離れてしまっていた、海と自転車が好きな整備士です。
気づけば前回の投稿が去年の6月なので、1年半もご無沙汰してました・・・。
この一年間、営業を続けながら建て替えの工事を進めていく中で、お客様には大変ご迷惑をおかけしています。
プレハブの事務所での夏は、すごい暑かったですよね。
それでもご来店いただいているお客様、、汗をかきながらお待ちいただいたお客様、、本当にありがとうございます。
長らくお待たせしましたが、新工場も出来上がりようやく年内にはショールームも完成する予定です。
新しいショールームでは気持ちよくくつろいでいただけるように、いろいろ工夫をしていきますので楽しみにお待ちください。
さて、前回の投稿でショールームの家具は自分たちで製作するといいました。
どんなテーブルならお客様が用事を忘れて帰るのが嫌になるぐらい座ってみたくなるか、くつろげるか、スタッフテーブルは時間を忘れて馬車馬のように働きたくなるか、使い勝手がいいか、テーブルだけでもこの一年いろいろ考えてきました。
こういうの考え出すと、楽しくて楽しくて。。。。ムンムン、ムラムラがとまりません。笑
お客様にくつろいでもらうテーブルの天板は、もちろん温かみのある木材を使うとして。。。形は丸いほうがいいなぁ。。。うん、カフェっぽいやつ。。。塗装にもちょっとこだわりたい。いや、塗るだけじゃ面白くないよね。脚は、見た目すっきりしたいから、、、アイアンかなぁ。。。。。強度はしっかりあって、おしゃれで。。。天板と調和するような。。ガタがあるのはヤダから、もちろん調整できるようにしとかないと。。。
そして、いよいよ製作開始です。
ジャーン!! できました!!!

なにコレ???・・・・・ですよね。
これは角材とアングルで作ったプラズマカッター台です。
実は、最近お客様から自動車部品の溶接を頼まれることがあったので、趣味と仕事もかねて溶接機を導入しました。プラズマカッターとは、金属を焼き切る機械なんです。
さらに、この上に天板を乗せると、溶接テーブルにもなります。
便利でしょ??


このテーブルと溶接機も使って、ショールームの家具を作っていきたいと思っています。
で、さっそく鋼材屋さんから角材と平板を買ってきました。
まずは、サイズごとに切断、留め加工(45度斜めに切ること)です。



こんな感じで下ごしらえが終わると、、、、
これにボルトを溶接するための穴をあけて。。。。


こっから、溶接です。まずは材料を固定して。。。


TIG溶接なので、音が静かなんですね。夜中でも近所迷惑になりません。
こんな感じで丸2日ぐらいかかりましたが、ひとまず溶接作業は完了です。




作業途中は、、すみません。必死になりすぎてとる余裕がありませんでした。
次にこれを塗装していくんですが、、、、この先は、次回につづく。。。。。