スタッフブログ
ツジオートセンターのブログです。
新車・未使用車・中古車の新着情報、お得な情報やスタッフのプライベートなどを掲載してまいります。
よろしくお願い致します。
今年もやるぞ
作成日 2025年5月17日(土曜)15:15
先日、市民グリーンカーテンモニター募集に応募していた分のゴーヤときゅうりの苗木の配布があったので、市役所までいただきに行って来ました。
きゅうり。今年こそ収穫量を増やしたい。
安定のゴーヤたち。しっかり実をつけてほしい。
ピーマン。去年はたくさん収穫できたので今年も。
ナスも収穫量欲しい。
プランターにキレイに植え替えしました。去年オクラ取れたので、今年は普通の5角とスーパーに売ってない白いオクラの2種類で挑戦。白い奴はねばねば5倍って書いてました。楽しみです。
もう長期休み
作成日 2025年5月09日(金曜)18:01
また長い期間あけてしまいました。ちょいちょいネタはあるものの写真を撮り忘れたり、何やら時間が過ぎて行ったりと手出しできないまま今に至ります(´;ω;`)皆様は長期休みにどこかお出かけされましたでしょうか?私は例年同様出雲大社さんにお参りし、その後はノープランで少し遠出を楽しんでまいりました。出雲大社さんにお参りする前に立ち寄る場所といえば
稲佐の浜。こちらで出雲大社さんにある素鵞社さんに供えるお砂をすくいます。お砂を持って参拝いたします。本殿の奥に素鵞社さんがあります。そちらにお砂を収めて、代わりに収めたお砂より少なめの御砂を頂きます。こちらは皆さんがお供えに参られています。ゆとりをもって伺いたいですねぇ。
さて、次に向かうは
仁摩サンドミュージアム。こちらは以前にも訪れたことがあります。
が、子供らは誰も覚えていません(-"-)早すぎたのでしょうね(>_<)この日は砂絵体験のイベントが行われていました。各々思うように色砂を使いカラフルな砂絵を作成していました。仁摩サンドミュージアムの近く、徒歩5分圏内に出雲大社さんの主神、大国主命ゆかりの温泉があります。日帰り温泉サービスも行っており利用させていただきました。まず出迎えてくれるのが、ヤギ。玄関ホールに入るとモフモフの猫。こちらのお宿はペットOKですねぇ。泉質弱アルカリ性ですべすべになります。
秋吉台に向かう道すがら
秋吉台到着
以前訪れた際はコントラストがくっきりとしていましたが前日の雨の影響か少しぼやけていますねぇ。
本州最後のPA。
ここから関門海峡が見渡せます。すぐそこに九州がせまっています。
太宰府天満宮さん。
初の参拝です。言わずと知れた学問の神様、芸術の神様、厄除けの神様などと広く崇敬され信仰されています。
生け花教室の体験のイベントが催されていました。説明係の方も驚くほど迷いなくどんどん飾り付けて行ってました(´▽`*)
習った記憶はあるのですが、皆さんも学生の頃吉野ヶ里遺跡って学んだと思いますが、遺跡の場所って覚えていますか?私は全く覚えていませんでした(+o+)
何と、佐賀県にあるんですね( ゚Д゚)現地に到着した時は15時半。営業時間は17時迄。切符買うまで知りませんでした。
ものすごーく広い敷地なんです。切符買ってから係の人にどう回ったらいいのか尋ねたら、「手前の3か所回るだけで1時間半です。急げば間に合います」って。急ぎ足で南内郭の櫓に上ってみました。さすが物見やぐら。よく見渡せる。兵士が見張ってたらしいですよ。さあ、急ぎ次の場所へ・・・。と思いましたが、ここで雨が降ってきたので雨宿りする場所もないし営業時間もせまっているので見学は断念します。所要時間は30分でした。((+_+))ここは泊りで2日間ぐらいかけないと見れないな(´;ω;`)
是非ともリベンジしたい場所でした。
10年ぶりぐらいでした。
作成日 2025年5月01日(木曜)17:17
水族館に行きたい!!!!
と、友人と盛り上がった結果35周年を迎えていた海遊館に先日遊びに行ってまいりました。
生憎天気が悪かったんですが、灰色の空にこいのぼりならぬジンベイザメのぼりや、まんぼうのぼりが泳げずにいる姿はなかなかに干物でしたね(ひどい)
万博の影響でとにかく外国からのお客様でいっぱいで、こちらが異国にお邪魔しているかのような気持ちになりつつ、うん年ぶりの海遊館にいざ!
人がいっぱいで人だかりの後頭部をみにきているような有様でしたが(笑)、
……最終的にむちゃくちゃ癒されました(笑)
動画を乗せられないのが残念なんですが、餌やりタイムにあわせていったおかげでご飯を食べながら、握手したり回ったり走ったりサッカーしたりするアシカちゃんとかすごいかわいくて、ジンベイザメが前を通り過ぎていく迫力とか大興奮して動画をとってたんですが、なんで写真とってなかったかなってなってます(笑)
グレートバリアリーフのエリアが新設だったらしく、すごい綺麗だったんですがこのウツボに全部持っていかれてその記憶しか残りませんでした(笑)
お分かりいただけますかねこの貫禄…(笑)
昔からそうだったか定かじゃないんですが17時以降は展示が夜のライトアップに切り替わるときいていたので、昼と夜で二度入館して最後まで楽しめました!
夜のライトアップされた海遊館もとっても綺麗だったので、GWはこれからですし海遊館おススメかもです^^
やっぱり夕立って
作成日 2024年8月12日(月曜)15:45
皆様いかがお過ごしでしょうか?世間はお盆休み期間に入ってあちこちで渋滞が発生していますね。こう暑いと渋滞中は車のエアコンも気の毒になってきます(-_-;)
先日、ひさしぶりに夕立がありました。連日猛暑で当社工場内も
熱出てるやん!!みたいな気温になっていました(´;ω;`)。
15時頃予報通りあたりが暗くなっていき雨が降り出しました。
お湿り程度では湿度が上がるだけで気温下がった恩恵が・・・(;^_^A
めっちゃ降ってきた!雷もすごい!
一気に下がってきた。涼しい!
どこまで下がる
17時頃には39.7度から31.9度にまで下がりました。やっぱり夕立は気温下げてくれるなぁ。
渋滞中も夕立にでも合えば雨で車の表面温度も下がるしエアコンの効きもだいぶ違ってくるでしょうねぇ。くれぐれも安全運転でいってらっしゃい!
13日から16日迄お盆休みです。17日から通常営業です。
今更ですが
作成日 2024年6月28日(金曜)11:47
またしばらくあきました。今更ですが、皆様はゴールデンウィークにお出かけを楽しんだでしょうか?世間も落ち着きを取り戻し、物価高騰と戦う毎日かと存じますが、当方はコロナの騒動が起きる前に訪れたまま中途半端になっていた九州へ再上陸を果たしてまいりました。大まかなルートを決めていざ行かん!まず訪れるのは、水木しげるロード。皆様ご存じのゲゲゲの鬼太郎ですねー。
時間が遅かったのですが運よくねずみ男サンと写真が撮れました。この日は気温が低くて肌寒い一日でした。
次の目的地は、出雲大社サン。二日目の朝。残り4日
出雲さんにお参りする前に訪れておきたい場所として稲佐の浜があります。出雲大社さんから車で5分程度の距離にあります。駐車場も整備されてとても綺麗になっています。歩いて向かわれる方も多いですね。ここで何をするかというと、正面に見える鳥居の下から砂を分けて頂き、出雲大社さんにお供えし、お下がりをいただきます。さあ、九州に向かいます。残り3日
壇ノ浦PA到着。向こうは九州。三日目は佐世保にある海上自衛隊の駐屯地で行われる艦艇の一般公開に行きたいのでひたすら移動。途中、福岡付近で河童の里に訪れて、そこのご主人に佐賀県の嬉野温泉の和多屋別荘がとてもいいと、ご紹介いただけたのでちょっと寄り道。写真はありませんがとてもいいお湯でした。ご紹介いただきましてありがとうございました。もう少しで佐世保。5年前訪れたときは食べれなかった佐世保バーガー、レモンステーキも堪能。明朝は艦艇の一般公開。残り2日
前日下見して駐車場の場所を確認済み。でわ、受付してきまーす。
約40分程度ですが、艦艇の一般公開堪能しました。興味はあるのになかなか日程が合わなくて参加できない一般公開。今回の日程もギリギリ。さあ、佐世保から帰り支度するぞー!残り1日
関門海峡を渡ると九州とお別れ、本州に戻ってまいりました。山口県にみちしおっていうドライブインがあり、名物が貝汁。時期的にとても混んでおりまだ食べたことはありません。温泉も併設されております。温泉はいい。
最終日ですが、行ってみたかった大和ミュージアムに寄り道。時間的に本館しか見れなかった(´;ω;`)
鉄のクジラは外見を遠くから。海軍カレー食べようとお土産屋さんに併設されている食堂行ったら閉店時間で受付終了してました。大人しく帰ろうっと。
総走行距離は1536Km。
今回も初めて訪れる場所がほとんど。いつも大まかにしか決めていないし、道端の看板見て寄ってみようって行くので全く覚えていません。楽しいけどいつも消化不良。また今度再上陸したいと思います。
今年も挑戦、3年目
作成日 2024年4月28日(日曜)14:45
大したネタもなくあれこれ考えている間にずいぶんご無沙汰になりました。 気が付けば桜の咲く季節になり、卒業式、入学式と目まぐるしく過ぎていきました。
季節感がなくなってきていますよね
春先になると挑戦したいことがあります。ゴーヤチャレンジです。今年で3年目になりますが今年もきちんと芽吹くでしょうか?
昨年はまとめて蒔いたので株分けに時間が掛かったので今年はバラバラに離して蒔いていきたいと思います。
2週間ほど経ちました。
今年も芽吹きました!!ただしまだ一本目。あとどれだけ芽吹いてくれるか?
ゴールデンウィーク明けまでは様子見かなぁ。あかんかったら近所の種苗店でかいたさなあかんなぁ。頑張れゴーヤ3世。
先日観光に
作成日 2023年12月22日(金曜)17:58
バタバタして、また少しご無沙汰になりました。
某テーマパークには度々お邪魔していますが、テーマパークで満足してしまうので周辺を観光することもなくそのまま帰ってくることばかりでした。修学旅行や広島の親戚の家まで新幹線で一人向かうような長男から、行ったり来たりばかりでなく観光させろと横やりが入るのも当然のことでしょう。なので、今回は趣向を変えて東京周辺の観光をおりまぜてきました。浅草、スカイツリー・・・二か所で時間いっぱい。スカイツリーは上まで登ってきました。エレベーターで。
スカイツリーの影
東京タワーと富士山のツーショット写真。展望台の最上部から。天気が良ければ見れるらしい。良かった良かった。この後は浅草寺に向かいます。
雷門の裏側から。ちゃんと風神様もいらっしゃります。
ゆっくりしすぎたので今回はここまで。浜松まで移動します。
航空自衛隊の浜松基地には資料館が併設されており、つなぎも貸し出ししてくれます。
次はどこに行こうかな
今年の挑戦はいかに
作成日 2023年8月31日(木曜)14:47
昨年は苗を貰ってきましたが、今年は昨年収穫した種をまきまして、しっかり芽吹いてくれました。順調に成長し、しっかりグリーンカーテンになってくれております。たくさんゴーヤもなってます。あまり馴染みのない食材だったのですが、昨年に続き今年も堪能しております。プランターに植えるだけでも結構収穫できるもん。昨年は台風で一度棚が落ちかけたのでやり直しましたが、今年は、お盆の台風にも負けずにしっかり保持されてます。ゴーヤが2つ落ちたのと、ネットがたるんでるのを除けば・・・。次はネットの張り方を工夫するのと共存するアサガオの這わせ方を考えたいなぁ。
水族館に
作成日 2023年7月25日(火曜)14:17
先日、広島の親戚の家にお呼ばれしたので行って来ました。いつものごとく仕事終わってから出発。ルート予測だと4時間ちょっと。いつもの北上ルートに比べれば大分近く感じる。到着予定は1時過ぎることを伝える。なにはともあれ、はよこいと急かされながら21時過ぎに安全運転で出発。順調に進んで目的地付近でレアな看板発見!!
何が出る?
タヌキや鹿の看板は見たことあるが・・・。
途中濃霧でペースが落ちたが何事もなく予定通りに到着。次の日の予定に備えて就寝。
マリーナホップっていうとこに水族館があって、もうすぐ閉館されるってことで行って来ました。お出迎えしてくれたのは
あっ!名前みんのわすれた。ウミガメがお出迎えぇ。移動していくと
さめぇ
あと、クラゲやらなんやらいっぱいいました。ちょうど餌やりの時間でイワシがすごい魚影で食べに行ってましたね。
少しずつ成長しています。花も付けてきたし、そろそろ追肥してやらないといけないかなぁ。
アトレー部品取付!続き
作成日 2023年7月09日(日曜)17:41
店長の川本です。
前回からの続きです。
純正スピーカーを取りはずして、こちらのカロッツエリアのスピーカーを取付
しっかり説明書を見て取付していきます。っていうか説明書見ないと細かい所が分かりません。
元々装着されている部品を移設して、取付します。
外した内張を加工して、完成です。