こんにちはサービス末政デス
もう二月も終わりますね
今月はなぜかブレーキのパット&ディスク交換が多かった様な気が

重ねた消耗したディスクと新品ディスク
ここまで減るとブレーキ踏むたびキィーキィーと音が出ます
それはもう嫌な音です。。。

パットとディスクの新品

よくここまで使い切れましたと感心する?使い古し
最近の軽自動車は安全装備や快適装備がてんこ盛りで車重も増えて
輸入車ばりにディスクが消耗してる個体をよく見ます
私のイメージする国産の車はパット2回にディスク1回位のメンテナンスですが(輸入車は同時)
上の例も特別な例でもなく2~3台に一台は初回(目安5万キロ~)から同時交換を進めるパターンも
多くなってる気がします
パットのみの交換で軽自動車工賃込みで約12000円~
ディスク左右が軽自動車で部品代約15000円~
普通車になると1.5倍~になります
しかもパットの減りを普段から気にしてる人も少ないと思うので
急に来る出費でお客様も困ると思います
そこで
前回のブログで書きましたが”なにか企画”
ブログを読んで頂いたお客様3月限定で
「ブログで見たんやけど」と末政まで声がけしてもらえると
パット交換工賃1000円(別途パット代)
ディスクまで交換しても2000円(別途パット&ディスク左右代)
で作業します。
パット残量のチェックなどもお声かけ下さい。
空気圧の点検からエンジンの積み替え出来る事から頑張りますので
ツジオートセンター宜しくお願いします
お読みいただきありがとうございました











これが通勤特急です。
最悪の事態です。空っぽです。どおりでいっぱいに踏み込まないとクラッチが切れなかったはずです。ビートには色々な持病と呼ばれるものが存在するのですが、ひとくくりに経年劣化による故障が多いように思います。通常クラッチフルードは液面が下がることはありません。何処から液漏れしているのか捜索開始!・・・の前に持病の話からクラッチマスターが怪しと推測される。いざ突撃!!
真ん中に見えている黒い丸いゴムが・・・情報通りクラッチマターから漏れが発生している模様。
黄色にマークしてあるナットを外しペダルをきりはなせば
外れてきました。クラッチマスターですね。




わかりにくいが左が新品です
きっちり組みなおせば車両に取り付けて終了
クラッチラインのエア抜きをおこないもとどおりになりました。作業終了後はいっぱいに踏み込む事もなくなり、漏れも止まりました。ゴム部品や樹脂部品は距離もそうですが年数も注意が必要ですね。10年10万Kmだけではなく27年4万Kmでも漏れるんです。逆もまた然り。乗ってなくても年月相応に劣化していきます。古い車はそれなりに故障と向き合っていかなくてはなりませんね。5~6年でも古いといわれる昨今。修理に費やす金額(これからかかるであろう金額)とその金額を新車に充てていくのは、どっちが正解とはいいませんがそろそろ考えていかないといけないかなぁ。30年目標として。

